運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

まさに、そうしたことも含めまして、この法制審議会家族法制部会におきまして、民間の面会交流支援機関との必要な連携の在り方と、また面会交流の取決めの実効性確保に関する論点につきましても検討をされていくべき課題であるというふうに考えているところでございます。  私はかねがね子供目線に立ってということを申し上げてまいりました。

上川陽子

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

これは、国民にそのような疑念を抱かせないように、特に今回、家族法制部会では、毎年二十万人もの子供片親親権によって経済的、精神的、社会的に片親を失っている。これ、全世界的に見ても先進国では日本だけです。他の国は、三十年、四十年の間に子供のためということで共同養育共同親権つくり出してきているんです。

嘉田由紀子

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

国務大臣上川陽子君) 父母離婚等に伴います子の養育在り方につきましては、本年二月に法制審議会諮問をいたしまして、現在、法制審議会家族法制部会民事法観点から現在審議中であるということでございます。  離婚後の子の養育に関する様々な課題がございます。これは、子供生活の安定また心身成長に直結する問題でございまして、子供利益観点から大変重要な課題認識をしております。  

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

そういう中で、この共同親権に反対する皆さん、二〇二〇年一月、特に法務省に提出をした赤石千衣子さん、今回の法制審議会家族法制部会正式委員でおられますけれども、本年二月十日に掲載されたヤフーニュースの記事で、安全、安心な面会交流の実施についてインフラ整備を行うべき、現在、調停、裁判で面会交流が決まった後に安全に面会交流を行う支援機関が余りに少ないと二月の十日に表明しておられます。  

嘉田由紀子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

現在、法制審議会家族法制部会におきまして、民事法観点から審議が継続されている状況でございます。  この離婚後の子の養育に関する様々な課題でございますが、これは、お子さんの生活の安定や、また心身成長に直結する問題であると考えております。子供利益観点から大変重要な課題であると認識をしているところでございます。  

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

父母離婚をめぐる子の養育在り方について調査審議を行っている法制審議会家族法制部会におきましても、このDV問題に深い知見を有する研究者の方や、また内閣府のDV問題の担当者が参加しているほか、また、四月二十七日に開催されました同部会の第二回会合におきましては、DV被害者支援をしている専門家の方からのヒアリングも実施されたと承知をしているところでございます。

上川陽子

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

その場合に、私、これまで法制審なり審議会議事録いろいろ見てきて、発言のときの発言者を公表するものとしないものがあるようでございますけれども、今回、この法制審議会家族法制部会というのは、大変、まあある部分の人たちかもしれませんが、大変生殺与奪の権を言わば支配するほどの重要な法案です。  

嘉田由紀子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

指摘財産分与制度在り方を含め、離婚及びこれに関する制度見直しは、本年二月に法制審議会諮問され、同審議会家族法制部会における調査審議が本年三月三十日に開始されたところです。具体的な検討法制審議会の今後の議論展開に委ねますけれども、法務省としても、御指摘課題も含め、法制審議会において充実した調査審議ができるように、必要な対応にしっかりと努めてまいりたいと思っております。  

小野田紀美

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

離婚及びこれに関連する制度見直しについては、御指摘離婚後の親権に係る制度在り方を含めて、現在、法制審議会家族法制部会において調査審議が行われておりまして、本年三月三十日に第一回の会議も開催されております。  具体的な検討法制審議会の今後の議論展開に委ねられますけれども、法務省としても、法制審議会において充実した調査審議が行われるように、必要な対応に努めてまいりたいと思っております。

小野田紀美

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

それから、審議会家族法制部会では、部会長も入れて全体二十四名のうち四名が国の職員でございます。例えば、具体的には内閣府の岸本室長、あるいは法務省小出民事局長最高裁手嶋家庭局長法務省堂薗審議官と、二十四分の四、幹事の方では十二分の六が言わば国の行政機関職員でございます。  法務大臣の下で働く行政職員委員として、しかも、この法制家族法制の方の委員はここに議決権まで与えているんですね。

嘉田由紀子

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

現在、法制審議会民法親子法制)部会におきましてこの嫡出推定制度見直しについて調査審議がなされているところでございますが、その中でも同様の指摘がなされておりまして、この点につきましては引き続き検討が必要な課題として整理をされているものと認識をしているところでございます。  親子法制に関しましての課題、喫緊の対応が必要な課題でございます。

上川陽子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

無戸籍者問題については、本年二月九日、法制審議会民法親子法制)部会が、これを解消する観点から、民法嫡出推定制度見直し等内容とする民法親子法制)等改正に関する中間試案を取りまとめました。中間試案については、二月二十五日から四月二十六日までパブリックコメント手続が実施され、今後、パブリックコメントを踏まえた調査審議を行い、来年には法案を提出することを目指していると承知しております。  

大口善徳

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

生殖補助医療提供在り方や同性間のカップルに対する生殖補助医療に係る支援在り方   9 精子卵子提供者を含む当事者に対する生殖補助医療に係るインフォームド・コンセントの確保・確立と不利益の回避のための具体的な制度在り方   10 生殖補助医療に用いられる卵子提供において、家族間等の無償の卵子提供の強要を防止する対策   11 代理懐胎についての規制在り方   12 現在、法制審議会民法親子法制)部会

階猛

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

山添拓君 現在、法制審議会親子法制部会が開かれておりますが、例えば、そこでは、母子関係について、行為規制立法見通しが立たない現状前提親子法制を規律することについては慎重な検討を要するとされています。どのような生殖補助医療がいかなる要件の下に認められるかが定まらないのに、親子関係を先に定めるというのは不可能であり、適切でもないということだと思うんです。  

山添拓

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

法務省に伺いますが、法制審親子法制部会は二〇〇三年の七月、精子卵子・胚の提供等による生殖補助医療により出生した子の親子関係に関する民法特例に関する要綱中間試案を発表しています。当時の議論は、いわゆる行為規制在り方検討と並行して行われて、法律により行為規制がされることが前提とされていました。その理由は何でしょうか。

山添拓

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

午前中の審議の中でも、社外取締役義務化について、なぜ必要なのか、そういうふさわしい人というのは一体誰なのか、そういう制度を取り入れれば本当に信頼性を高めることができるのかといったような議論がありましたけれども、藤田参考人が、法制審会社法制部会における発言読ませていただいておりまして、最初の方は、平成三十年五月九日、かなり強く消極論を申し上げてきておりましてと、それが平成三十年八月一日、約三か月後

有田芳生

2019-11-27 第200回国会 参議院 本会議 第7号

我が国における取締役報酬等の額は欧米と比べれば低い水準にあるとされており、取締役個人別報酬等内容を開示させる意義は必ずしも大きくないと考えられることや、取締役のプライバシーに関する事柄であることなどを考慮し、法制審議会会社法制部会で取りまとめられた要綱においては、取締役個人別報酬等内容について開示を義務付けることとはされなかったものと承知しております。  

森まさこ

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

今回の会社法改正法案でございますけれども、法制審議会会社法制部会において審議されたところに基づいて作成されているというふうに理解しております。  私は、御縁がありまして、その法制審議会会社法制部会における審議部会長として参加させていただいた者でございます。そういうこともありまして、今回の法案内容に賛成をしており、この法案による会社法改正の成立を期待している者でございます。  

神田秀樹

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

まず、何か数を決めるとなった前提での、十と落ちついたこの議論の過程でございますけれども、これも、私も会社法制部会資料などもいろいろ拝見をさせていただいたんですが、かなりいろいろな、これに関しても御意見があって、やはり、例えば、パブコメではたしか、アメリカでは議案を一だけしか認めていないとかいうふうな意見を出されておられたり、非常に、あと、五以下にするべきだという意見があったり、またあるいは、特に制限

国光あやの

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

森国務大臣 今委員が御指摘なさったように、子会社少数株主が親会社に対して責任を追及することができる制度に関しては、平成二十六年の会社法改正に先立つ法制審議会に設置された会社法制部会において検討をされた経緯がございます。しかし、親子会社間の取引に萎縮効果を及ぼし、合理的なグループ経営まで規制されるおそれがあるなどとして反対する意見も多く、結局、法制化が見送られたという経緯がございます。  

森まさこ